学歴に負けない生き方

学歴がなくても戦える戦略と戦術を伝えます!

ニトリのドリップポットは     お値段以上

ニトリのドリップポットの紹介です。
1.最強のコスパ
2.点滴抽出
3.使いやすさ

デメリット
1杯用
お湯量

ニトリのドリップポットを使用して
約半年経過した感想はまさしくお値段以上です。

f:id:masterkingdon:20220412124337j:plain

ポイントNo.1
やはり一番のポイントは価格が安い!!
特にドリップ初心者にオススメの価格です。
フッ素加工付き1,518円
フッ素加工無し1,314円

求めやすい価格です。

ポイントNo.2
2番目のポイントは点滴抽出が簡単!!
口先が細いので簡単に点滴抽出が出来ます。
点滴抽出に自信の無い、やってみたいという方は
是非、最初の入り口としてこのポットを使用して
感覚を掴むことをオススメします!

ポイントNo.3
3番目のポイントは使いやすさです!
見た目通りにデザインもシンプルで
オーソドックスな作りです。
それだけに使いやすさも優れてます。
サイズもちいさいのでスペースを
とられる事もありません。

良いとろばかりを紹介しましたが
デメリットも紹介しておきます。

・1杯用
サイズが小さいのでどうしても1杯用に
なってしまいます。
小さいカップを使えば2杯も取れますが
途中でお湯を継ぎ足しする必要がありますね。
大きなデメリットはではないので
特に気にする必要は無いとも思います。

・お湯量
点滴抽出が簡単な反面としてお湯量を
一気に増やしたいという場面で力を発揮することが
どうしても出来ないですね。
1杯用でドリッパーも小さい物を使用しているので
あれば問題もないと思いますが
大きめのドリッパーや3杯以上を作るのであれば
ちょっと湯量が足りないという
場面があるかもしれません。

総評としては、私は基本1杯づつ淹れるので
困ることはありません。
コスパ最強でオススメの1品だと思います。
特に初心者でどうしようか迷ってる方には
オススメです。

ドリップカップ シルバー(350ml) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕

価格:1,314円
(2022/4/12 13:23時点)
感想(1件)

ドリップカップフッ素付き ブラック(350ml) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕

価格:1,518円
(2022/4/12 13:33時点)
感想(0件)

まだ味わったことのないコーヒーと出会えるコーヒーサブスクPostCoffee【ポストコーヒー】






最新最強 モチベーションを管理する

仕事でもプライベートでも成長や改善に
とても重要な要素のモチベーションに
ついて記事にしたと思います。

私の見解を最初に述べますと
理想と現実のギャップを常に感じて
行動をする事がモチベーションを高める
一番簡単な方法だと思います。
行動する為にモチベーションが必要だよ!!
と言う声が聞こえて来そうですが
その通りだと思います。
発想を変えると行動にモチベーションを
必要としない状態に自分を持って行ければ
最強と言うことです。
常に自分が求める理想と現実の
ギャップを感じて下さい。
ギャップから感じる危機感が行動に繋がり
行動がモチベーションを高めてくれます。

続いては脳科学的な説明などを紹介します。
1.モチベーションとは何か?
 1ー1 モチベーションの構造
 1ー2 メタ認知

2.モチベーションマネジメント
 2ー1 何の為にが大切
 2ー2 自分で決める
 2ー3 自信

1.モチベーションとは何か?
1ー1 モチベーションの構造
モチベーションはモチベータという
間接的な原因があり
モチベーションメディエータという
行動を誘引する直接的な体内の状態を
認知した状態の事を
モチベーションと言います。

簡単に言いますと、モチベータはお金や
物、欲望などです。
モチベーションメディエータはモチベータに
よりやる気になっている状態です。
やる気になっている状態を認識しているのが
モチベーションと言うことです。

モチベーションが高い、低いと言うのは
自分の状態を認知出来ている状態という
ことです。

1ー2メタ認知について
モチベーションと一言で言いますが
仕事に対してやスポーツで勝ちたい
欲しい物があるなど様々です。

自分の成長に対してフォーカスを
当ててますので、どうしても外せない
脳の重要な機能が『メタ認知』です。
自分自身を客観的、俯瞰的に認知した
状態をメタ認知と言います。
他人が見ている自分の姿と
自分で見えている自分の姿は
若干ずれている可能性があります。
なので主観的な自己を知るだけでなく
客観的に自己を知る事が自分を
成長させるうえで重要となります。

では、何をすればいいのか?
意識的に注意を己に向けることです。
例えば、あなたは1日に自分の顔を何度
触っている覚えてますか?
通学路や通勤途中にある信号機の数を
覚えていますか?
ほとんどの方は答えられないはずです。
顔を触れたり、信号機を見たりという
情報は入ってきているのですが
脳は必要の無い情報と判断した場合は
自動的に記憶として保存させない
仕組みになってます。
このことは、自分の事を
一番分かっているのは自分と
認識してしまっていると、脳は自動的に
自分に対しての情報を記憶に残さない
ようにしてしまいます。

成長するうえで、自分を観察しないという
ことは、自分の現状を正しく認識出来ない
事に繋がりますので大きなロスと言えます。

また、年を取ればとるほど
神経シナプスの数が減り
記憶力は低下します。
先程、述べたように意識が向かない事は
必要ないと脳は記憶に残そうとしません。
ですので、自分との対話を多くする事で
常に自分の現状を上書きして
自分の感情を知りどのように
感じているのかを理解する事が
とても重要です。

2.モチベーションマネジメント
2ー1 何の為にが大切
モチベーションは自分の成長や達成したい
事への原動力となります。
ですので、やっていることを深く理解する
事がとても重要になります。
やろうとしている事に対して全く知らない
曖昧な状態は不安や恐怖の感情が
脳の機能を低下させ成長の妨げになります。
やろうとしている事を深く知るとは
上部だけの理解やみんなの参照を
する事ではありません。
自分の知識や経験とを記憶と照らし合わせ
関連付けする事が本当の意味で深く
知るということになります。
『なぜこれをするのか?』
『何の為に?』
を考える事が最初の一歩になります。
そこから、自分の過去の経験や知識から
感情などを思い起こし、目の前の事に
関連付けを行います。
これにより、自分事として捉える事が
出来るようになります。
自分事として捉えるのはそうでないのとは
大きな違いになるので、自分事にする
習慣をぜひ身に付けて下さい。

2ー2 自分で決める
勉強は予習が8割という類いの事をぬ
皆さんも聞いた事があると思います。
これが、正しい根拠として
誰かに言われて意思決定をすると
先程述べた、過去の記憶や経験との
関連付けなどを行う脳機能は
全く使われません。
ですので、誰かに言われてやると
事前準備無しで行う事になり
記憶や経験との関連付けや感情を
感じることが極端に減り、その分だけ
学びの量が減るということになります。

2ー3 自信
自信というのは、根拠の無い自信も含めて
自分を信じる、自分を認知しようと
するという視点から見てもとても
重要なことです。
これは、過去の経験や知識との
照らし合わせにもなりますので
過去の経験の正しさの上書きにもなり
アップデートにも繋がります。

モチベーションについて書いてきましたが
成長するうえで深く自分を理解する事が
とても重要ですね。
自己マネジメントを出来なくては
部下や仲間、組織や会社を
マネジメントする事は出来ません
多くの知識や経験を大切に自分との
対話を大切にしてください。



【Yahoo!トラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト



ストレスを知り、自分を感じる

成長へ繋がる発信を心掛けてます!
仕事師ドンです。

ストレスは誰もが持ってますが
全く同じとということはありません。
あるのか無いのかすらわからない。
でも大きな要素のストレスについて
成長に繋がればと思い書きました。

仕事を通して成長する為にも
ストレスは大きな要素になります。

ストレスの原理
ストレスの認識

 
1.ストレスの原理
ストレスと上手く向き合うことが出来れば
気持ちは楽になります。
また、ストレスはモチベーションを高める
うえでも重要な要素となります。
 
人間の脳はストレスでパフォーマンスが
下がることもありますが
高まる事もあります。
またストレスについて同じ出来事で
あっても誰一人として同じく
感じることはありません。
 
私は何も感じなくても、他の人は全く違う
感じ方をしているものです。
 
ストレス反応は生まれつきの
ストレスホルモンの
違いや生活環境によるものや遺伝による
影響など様々な要因があると考えられてます。
 
相手のストレス反応を理解することは困難で
あるからこそ、自分自身のストレス反応を
自分で理解すことが重要だと思います。
 
自分のストレス反応を俯瞰して捉えることで
自分の身を守り、他人との
コミュニケーションを
円滑に進めることが出来き
自分を高める事にも繋がります。
 
2.ストレスの認識
脳には3つのモードがあると言われてます。

デフォルトモードネットワーク

サリエンスネットワーク

セントラルエグゼグティブネットワーク

 
デフォルトモードネットワークはぼ~と
している状態です。
 
サリエンスネットワークはデフォルトモードと
セントラルエグゼグティブネットワークを
繋げる大きな役割を持ってます。
 
セントラルエグゼグティブネットワークは
トップダウンで情報処理をしてくれる状態です。
 
私たちはストレスを感じている状態に気がついて
はじめて、ストレスと認識できます。
心の内側でストレス反応をしているだけと
その状態を認知している状態は異なります。
ストレスに気がつくことがとても重要です。
 
ストレスがないと言い続けているほうが
うつ病になりやすい傾向があると言われてます。
これは、ストレスに気がついてなく
内側で反応しているストレスにどのように
対処すればいいのか分かってない状態です。

自分を知り、自分自身を感じる事を
習慣として取り入れて下さい。
今日一日をどうように感じたか?
今日の出来ことで何を感じたか?
日々の自分の感情を無視しないで
考えてみてください。

ストレスは大きく分けると
2つに分解出来ます。

  • 間接的な原因
  • 直接的な原因

間接的なストレスはストレッサー
間接的になストレスの原因となる刺激の
事を『ストレッサー』と呼びます。
このストレッサーは2つに分類されます。
一つは、外刺激由来のストレッサー
外部からのそ刺激がストレスの間接的な
原因となる場合です。

もう一つは内刺激由来のストレッサー
例えば、嫌な体験をしてストレス反応した
場合に、その事を思い出すことで感じる
ストレスを原因となる場合です。

直接的な原因はストレッサーが
作用することで、その反応で身体内や
脳内を駆け巡ります。
このストレッサーによって導かれる
脳内、身体ないでの変化を総称して
『ストレスメディエータ』と言います。
メディエータは仲介者を意味しており
ストレスの媒介です。
そして脳内、身体内の変化である
ストレスメディエータが心の中から
表に表れた状態を認識した
状態がストレスです。

ストレスの3つの重要な役割
1.受信した情報を分類して伝達する役割
もし、目の前にライオンが表れたら
どうしますか?
可愛いね!と触ろうとはしないですよね。
ここで全くストレスを感じずに
何も考えずに近寄ろうとすれば
噛まれてしまいます。

危険をストレス反応として認識して
それが、どのような刺激なのか情報かを
きちんと伝える役割があります。

2.記憶力を高める役割
入手した情報にストレス反応することは
脳の中に記憶する役割になります。
どうして記憶するのかは、推測する為です。
次に同じような情報があった場合に
記憶から推測を行い、反応速度を高める
役割があります。

例えばですが、何も意識しないで
勉強するよりプレッシャーや期限など
ストレスがあったほうが、学習効率や
記憶力が上がるという経験は誰もが
感じたことがあることだと思います。

3.直感力の役割
『何かおかしい』『ヤバい』などの
感覚的、情動的な違和感や引っ掛かりを
直感的にこれはやめとこうと思うように
直感を基準にして瞬時に判断することが
可能になります。

ストレスとの付き合い
1.ストレスメディエータへの気付き
一番大切な事は、気付く事です。
体がストレス反応を起こしているのと
ストレス反応を認識することは
全くの別の仕組みだということです。
脳は通常と異なる状態になった時に
体が何かおかしいとという知らせを出して
くれます。
このストレスメディエータに気が付く為に
サリエンスネットワークを活用して
自分の内側の反応にコミュニケーションが
取れるようになることが第一歩です。
自分の内側を確認することは
ストレスだけに目を向けるのではなく
日常的な気付きに心を寄せる事がとても
大切です。
天気が良くて、暖かみを感じる
花を見て美しく感じる
コンビニの店員さんの元気な挨拶に
気持ちがいい挨拶だなと感じる
このような、日常的なポジディブな
出来事に目を向けて感じて下さい。

2.ストレスが何かを知る
ストレスとの付き合いにおいて
何がストレスなのかを明確にする事が
重要ですね。曖昧な認識は曖昧な事も
ストレスと感じてしまいます。
またストレス反応を正しく認識する事が
出来なくなってしまいます。
紙に書き出すなど、ストレスが何で
どこからどのように来るのかなど
出来るだけ具体化して明確にしてください。

3.意識的にポジティブを味わう
脳はエラーやネガティブな事に意識が
向きやすい構造をしてます。
ニュースや週刊誌も多くの内容は
ネガティブな内容が多いと思います。
その方が関心が寄せられるという
脳の仕組みを使って関心を引き寄せて
いるからです。
会社でも10の業務があり、そのうち
8個が成功して2個が失敗した場合は
失敗した2個に目が向きます。
予定通りにいかなった2個に目が行くのは
業務の進行上、当然の事ですし
そこから検証して改善することが
とても重要な事ですが、失敗ばかりに
目を向けていると自分自身を
信じられなくなり、自分を卑下するばかりで
自己肯定感が高まることが
無くなってしまいます。

4.たくさん笑う 好きな事に没頭する
笑うことは不要なストレスを
吹き飛ばします。
また、副交感神経を優位にする効果があり
リラックスできる要因になります。
面白い事に注意がむくので自分の
ストレッサーへの意識が
減るという事にも繋がります。
また、好きな事に没頭することもふ
ストレッサーへの意識が
減る事に繋がります。

ストレスが無い!!ということは
ありません。自分のストレスを知り
ストレスを正しく感じとる事が
出来ようになって下さい。
年齢や生活環境や状況により
ストレスは様々と変化します。
少しでも変化を感じ取れるように
日常的に自分の内側に目を向けて
感じて下さい。

私も年齢的に今まで意識する事の
なかったストレスを意識する必要がある
年齢になりました。
だからこそ、若いうちから正しく
ストレスと向き合うことの大切さを
知りました。自分を大切にすることは
自分を成長させる1歩に繋がります。

毎日の積み重ねが全てです。
日々の成長を大切に頑張りましょう。



教える事の難しさ

中間管理職やリーダーという立場であれば
『教え方』というで悩む方が多いはず。
また、実は『教わり方』もとても重要です。

テンプレート通りのマニュアル通りで
進行するのは作業でしかありません。

教える側、教わる側どちらも大切な事は
相手を見ることです。
自分本意で教えても、自分本意で
教えてもらっても上手く行く事はありません。
もちろん、新卒相手であれば教える側が
リードしてあげるのが当然ですね。
でも、教えてもらう側の姿勢についても
教える事はこれからの社会人人生において
とても重要な内容になりますので教えて下さい。

入社したばかりであれば普通はモチベーションが
高いはずですので、あげる方法より
落ちない方法が基本です。
安心させる、不安にさせないが基本ですね。
出来なくて当然です。
いかに気持ちを切らせないかが重要です。
それと、モチベーションが下がってないか
常に観察する事が大切です。

早い段階でモチベーションが下がる様子があれば
要注意ですね。じっくりと話を聞いてあげるなど
不安や心配を解消してあげてください。

教える事を極める一歩は相手をどれだけ
観察して分析出来るかです。
現実的にそんな時間や効率的な方法が無い
というのが現状だと思います。
教える時間を作ることも仕事....
そんな現状に苦労されてますよね。
理想を言えば、相手が自動的に学ぶ環境を
作れれば良いと思います。
自動的に学んでもらうには、『質問力』です。
上司や先輩からの『質問』
これがとても効果的です。
上司や先輩側としては、知っている事を聞く
これは実は簡単ではないはずです。

自分の目線で質問してしまいがちになります。
これでは成長に繋がる質問になりません。
相手の成長の為になる質問をする。
これが一番大切なことですね。

次は教えてもらう側の姿勢についてです。
相手の目を見て話を聞くこと
メモを取ること
返事や頷きなどのアクションをすること
これが基本ですね。
簡単に言うと、教えてくれる相手の事を
気持ちよくさせて下さい。
分かってないのに適当に返事するのは
逆効果になるので絶対にしないでください。

これは基本中の基本です。
ですが、一生使えてどのような場面でも
重要な事です。

教えるということはビジネスの現場では
よくある事だと思います。
だからこそ、大切に雑になることが無いように
教えてあげて下さい。
自分の雑な教え方は、教えた相手に伝わります。
それが次々と伝染していまいます。
そこを踏まえて教えて下さい。



社会人というよくわからないカテゴリー




パチンコ業界に入ってくるスタッフには
ユニークなスタッフがいることがあります。

今は、ほとんどいなくなりましたが
入社して1日で来なくなったスタッフも
もちろんいますが、これは職種問わずに
いるのかなと思います。

割りと最近で不思議だなと感じたパターンは
やる気があるのに来ないパターンです。
1週間に1回位しか出勤しません。
仮病なのか?高確率で体調不良になります。
コロナの感染が始まり出して間もない
時期だったので、当然休ませて病院や保健所に
連絡をするように伝えますが、結果は陰性です。
何度も休んで行きづらくなったのは分かりますが
口だけ?なのかもしれませんが
職場に来るととても元気で頑張りやさんでした。
大抵、後半は力尽きるのでですが…
休んだ時も元気一杯で明日は行きます!と
言うのですが、高確率で休みます。
こういうパターンもおそらく、自分を自分で
理解出来てないのかな?と思います。
表面上の気持ちと、心の内にある気持ちに
大きなギャップがあるのかと思います。

他には、早番終了後にホールの休憩コーナーで
漫画を読んでる若い人がいました。
見たことがある顔の人がいると報告を受けました。
確認すると、入社して間もないスタッフが
バスの待ち時間までの暇潰しをしてました。
これには、ビックリしましたね。
確かに具体的に禁止などの伝達はしてませが
感覚の違いなのでしょう…
恐らく、伝えなければ自分の勤めてる店舗で
遊技することも駄目だと思わないのでしょう。
ほとんどの店が禁止にしていると思いますが
伝える事の重要性を学ばせてもらいました。

パチンコ業界は職種的に悪質な悪さをする
スタッフもやはりいるので、このような
パターンは可愛いものなのですが
悪質なスタッフが減った反面、ちょっと不思議な
行動をするスタッフを見ると目立ちますね。

社会人として仕事に対しての学びも
しっかりと行う必要がある業界だと強く感じます。
皆さんの企業はそのような環境が整っていますか?
大切な事だと思います。



入社した理由はありますか?

こんにちは今回は新卒入社時期なので

入社について書きます。


新しいスタッフが入社してくる時期に

なりましたが、年々パチンコパチスロを遊技したことが全くない人の入社が増えてます。

どのような業界なのかも恐らく、ほとんど知らずに入社しているのだろうと思いますが、情報社会とギャップを感じます。


私は父がパチンコ店で規模は小さいですが本部長をしていました。

父はこの業界から転職してますが、

自分の父に負けたくないという気持ちと

私自身もパチンコパチスロ

好きでしたのでこの業界、今の会社に

入社しました。


その頃は、4号機全盛期で

目押しなどを当たり前にスタッフが

行っている時代でした。懐かしいです。


みなさんは、現在の会社に入社した

理由はなんですか?

好きな職種や夢、目標を持っての

入社であればそれは素晴らしいことです。

入社して現場や現実を知ることで

気持ちの変化は当然あると思います…


給料が高いから、家から近いから

転勤がないなど、仕事への関心が

あまりない状態での入社であれば

せっかく、入社した会社なので

出来ることなら好きになるように

仕事に取り組めればと思います。


仕事環境や人間関係、将来性など

入社してみないとわからない事ばかりで

時間が掛かる事も多々ありますが

今や、生涯年齢100年時代と言われてます。

同じ職場で働き続ける可能性も低くなり

入社した会社が倒産せずに存在し続ける

可能性も低くなってます。

超大手有名企業ですら、数年で存続危機に

陥る状況ですので、絶対大丈夫なんてものは

ほとんど存在しないと思います。


だからこそ、自分の価値を高める

仕事の取り組みを若いうちから

してもらいたいです。

特にパチンコ業界はインカムや機械や設備の

トラブル対応や報告対応に少し苦労するかも

しれませんが、慣れればとても簡単です。


店舗や企業により異なると思いますが

2週間もすれば一人で担当場所を

任せられるようになるはずです。


そこからは、自分自身で学ぶ姿勢を

全面に出してのアピールタイムですね笑


多くの企業で求められる能力が

コミュニケーション能力の時代ですので

とんでもない失敗さえしなけてば

積極性があれば大概は上手く行きますね


時間経過と共に、仕事に慣れて肉体的にも

精神的にも余裕が出て来る頃に

一度、自分の感情と向き合って下さい。

どのような気持ちで仕事に行ってるのか?

目標は持ててるのか?

などなど、自分と向き合って下さい。


昔と比べると環境は大きく

変化したととても感じます。

この業界に入ってくる人の為に

出来ることは小さいですが

私の経験や知識を伝えて

頑張ってもらいたいと思います。



リーダーへオススメの一冊!

こんにちは、今日は私自身がパチンコ業界で
成長する為の方法として実感した
読書について書きます。

本は自分への自己投資の中で一番ハードルが
低くコストも低いです。
1冊1000円~2000円程度で購入でき
選んで購入することも出来るので
読書を習慣化出来れば、大きな投資になることは
間違いありません。

読書に限りませんがインプットで満足してしまう
ということが、大いにあると思います。
特に、パチンコ業界はアウトプットする機会が
少なく、読書を行い知識を得ても、得た知識を
活かすことなく終わってしまうことになります。

積極的に知識として得た内容を伝えたり
試したり、使える事象は無いかと探すことが
とても重要です。

パチンコ業界に限りませんが、リーダーシップと
マネジメントについての勉強はとても多くの
学びを得ることだと思います。

私のオススメの一冊はこちらです。
『リーダーの仮面』
株式会社 識学 代表取締役社長
安藤 広大さんの著書です 。

リーダーの仮面 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法 [ 安藤広大 ]

価格:1,650円
(2022/6/12 05:00時点)
感想(14件)

識学はルールや基準を明確にし
とても、大切にします。
また、ルールを明確にしていない事案や
想定出来てない事案に対してのミスは
ルールを決める側に責任があるこを明確にしてます

会社の風潮に曖昧なことやグレーゾーンと言われる
部分の解釈を、考えれば分かるだろという
無責任な解釈で終わらせ放置する風潮がある
企業にはこのルールを明確にする事を
学んでもらいたいものです。

ルールを決めることによる責任を取りたくない
細かい部分のルールを決めるのが面倒
ルールを決める事は自由な発想を失くす
などなど、多くの言い訳をする上層部が
いると思いますが、曖昧な解釈のままのルールで
起きた綻びの問題に対して、基準を決めた者として
真剣に取り組んでもらいたいと思います。

当然、企業の風潮や環境により本のように
対応することは難しいと思います。
ですが、店舗単位や一個人としてリーダーの
立場を目指すのであれば、読んで間違いのない
一冊だと思います。

皆さんの成長の切っ掛けになることが
出来れば幸いです。

先行き不安な業界で成長出来るヒントを
作り提供していければと思います。
頑張っていきましょう!!